CMOSクリアしても立ち上がらないので、急いでノートPCつけたらGPUのエラーということを発見。
ついでに、HDMIぶっこ抜いたら直ると書かれていたので恐る恐る実行してみると見事に立ち上がった。
HDMIを差し戻しても無事に起動するしこれで一件落着。
後で調べたらGPUの差し込み不良てな感じらしく、たまたまその時はちょっと調子悪かったのかな?
30分程度で直ったんだけどものすんごく焦りましたね。デスクトップが動かないとホントになんも出来ないし。
それでその日の午後からは始めての首都高運転です。
ルートは、
空港中央→石川町JCT→浜崎橋JCT→大橋JCT→板橋JCT→堀切JCT→京橋JCT→レインボー→辰巳第一PA(ここでおいらから同乗者にバトンタッチ)
箱崎JCT→芝浦JCT→辰巳第一PA(同乗者からおいらにバトンタッチ)→箱崎JCT→C1内回り1周→三宅坂JCT→新宿
てなルートでした。
横羽線運転しましたがあそこ舗装悪いですね。まぁ湾岸線と比べちゃ悪いんでしょうけど。
横羽線でパッシングされて車線譲ったら、追い越していったのは野田ナンバーでした。これだから千葉は闇です。
後、山手トンネルは凄いですね。土木技術の凄さを魅せつけられました。ただ空気の流れが悪いのかちょっと暑かったです。
C1の外回り3分の2と、C1内回りの全てを走りましたが、なんだか昔やってたゲームを懐かしみながら運転していました。じじくさいですね。
首都高を運転していい経験になりましたし、車からの東京は新鮮でとてもよかったです。
一人でちゃんと運転できる自信も付きました。が、首都高は運転し慣れた同乗者を乗せないと事故るから運転できないですね。湾岸線は大丈夫ですけど。
あとは思い切ってウインカーを炊いて入れさせてもらう勇気かな?鼻さえ入れば入れるだろうし。
その後有楽町に行って愛媛フェスティバル見に行きました。
愛媛フェスティバルとか言いながら、みきゃんとバリィさん関連と西予市(なんで?)の物販しか無かったし、いつか見た他県のイベント(秋田だったかな?)と比べれば見劣りしてしまいました。
他県のイベントは祭りの山車みたいなのを持ってきてたので、せっかくなら太鼓でも持って行ってソーリャエイリャエイリャとやれば良かったのにと思います。
やっぱりこの動画が好きです。
ソーリャエイリャエイリャの動画です。祭りの時期になると何処のスーパーに行ってもこれが流れます。
ヤーさんっぽい人が多くなるし、太鼓でうるさいし、人が多いので僕はあまり好きじゃなかったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿