今回は、それ欲望を叶えるために書きました。
スタイルのサンプルは、ここ(zip)に上げました。
気になる方は、DLして使ってみてください。一応全体の流れはtexファイルの中にコメントとして書いてあるので、たぶんわかると思います。
fancyhdrのパッケージを使っているので、デフォルトでは入っているとは思いますが、ない方はこちらからDLしてください。
一応、コマンドをしている理由をここで書いておきます。
⑥で、 \fancyhf{} を書いておかないと、2ページ以降のヘッダーに、各セクションのタイトルが書かれてしまいます。

また、⑧で、\renewcommand{\headrulewidth}{0pt} を書いておかないと、それぞれのページのヘッダーに罫線のようなものが書かれ、出したいものとは異なってきます。

プリアンブルとか、jsarticleとか何よ!?という方はこちらとかこちらに分かりやすく書かれていますのでそれを参照してください。
fancyhdrの詳しい説明を見てみたい方は、英文ですがこちらにPDFが有りますのでそれを参照してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿